少年サッカーの練習メニューとしての3つのドリブル方法

少年サッカーでは、体力を上げるような練習メニューを組むよりも、キックの種類やコントロール、トラップの仕方、ドリブルのテクニックを身につけることが選手の成長に繋がります。

その中でもドリブルは局面を打開できるものですから、正しい判断の元に積極的に仕掛けられるようになるための方法を考えていきます。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

少年サッカーの練習メニュー

少年サッカーで練習メニューを考えるときには体力面よりも技術面を伸ばせるような方法を考えるべきです。

パス、トラップ、ドリブルなど多くの技術がありますが、個人でも練習ができ、自分の武器とすることができるものと言えば、ドリブルです。

少年サッカーで考えるべきドリブルの練習メニューはいかに楽しく、そして考えながらドリブルができるようになるのかということです。

ドリブルはボールに触れていることで自分ができるボールタッチを理解することにもなってきますし、現在できないタッチも触れていることでできるようになってきます。

少年サッカーの練習メニューは教えることも大切ですが、自分で考える力を身に付けさせるということも重要な課題となってきます。

ドリブルの3つの練習方法

ドリブルには様々な練習方法が考えられます。

自分でボールを触ってドリブルしていても、相手を考えてかわすイメージを持つだけでも違ってきます。

そんなドリブルの練習メニューを段階を踏んで3つ考えてみます。

①障害物を避ける

まずは一人でもできる練習方法です。

最初は自分の行きたい方向へボールを運ぶこと、自分と一緒に移動できることが大事になってきます。

ですから、コーンでも割れない鉢植えでも、使っていない靴でもなんでも良いので障害物になるものを置いて、それを避けるようにドリブルしていきます。

スピードはゆっくりから始めてできるようになってくればスピードアップを心がけます。

②フェイントを入れる

スピードを上げながら障害物を避けることができるようになってくれば、障害物を避ける前にフェイントを入れるようにします。

行きたい方向の逆へ体を振ったり、跨ぎフェイントをいれたりすることで自分が仕掛ける間合いというものを知ることができます。

③1対1

障害物で自由にボールをコントロールすることができるようになってくれば、次は相手をつけることで実践的な練習を積むことができていきます。

人間が相手になれば間合いも変わってきますし、抜くことのできる距離感なども変わってきますのでそういった事に慣れていくことができます。

効果的なドリブル方法

少年サッカーの練習メニューとしてドリブルを教えていくときには、ドリブルの技術を教えてあげることも重要ですが、ドリブルだけではなくパスやシュートなど周りを使うことでよりドリブルが活きることを教えていくこともドリブルの練習方法として必要なことです。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

-victory.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする