サッカーで良く使うフェイントのまたぎの3つのやり方

サッカーのフェイントで主流とも言えるのが、またぎフェイントです。

ボールを内側にまたいだり、外側にまたいだりすることで相手を幻惑させて逆へ抜いたり、相手が一瞬止まったところで同じ方向へドリブルを仕掛けることでもまたぎのフェイントの効果はあると考えられます。

またぎフェイントは、次の1歩をスムーズに出しやすいので使う人が増えてきたと言えます。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

スムーズな体重移動のできるフェイント

フェイントには、様々なやり方があります。

どんなフェイントを使っても、ルールの中であれば、相手の体重をずらして抜くことは基本的に同じになってきます。

その中で、自分がやりやすいフェイントを使って相手の体重をずらすことで、自分が次に動きやすい形をマスターすることが重要になってくるのです。

そのうちの1つとして、またぎフェイントがあります。

またぎフェイントは、ボールを超えて足をステップさせますので、次の動作に逆足を使いやすく動きの中で無駄が少ないフェイントと言えます。

ですから多くの人がフェイントとして利用しているのであります。

またぎフェイントのやり方

またぎフェイントのやり方としては、基本的にボールの内側からまたぐやり方と、外側からまたぐやり方があります。

内側は右足左足ともにアウトサイドの方でボールをまたぎます。

このやり方の利点は、またいだ後にボールを自分の正面に置くことができますので、次のプレーに移りやすくなります。

もう一つは、インサイドからまたぎ、ボールが自分の体の外側にいくまたぎ方です。

このまたぎ方だと、ボールだけを置いておき、ボールをまたいで体がずれる様な動きになりますので次の動きを考えて使うことが大切になります。

①内側から外側にまたぐ

またぎフェイントを行う場合に、内側から外側にまたぐことで次の動作が非常にやりやすくなってきます。

内側からまたぐことでボールは常に体の中心にありますので、次の動きとして逆足のインサイドで前に出すことも出来ますし、アウトサイドで逆サイドへボールを運ぶこともできます。

また、もう一回逆足でフェイントを入れることもできますので、内側から外側にまたぐフェイントと言うのは様々なアイデアと可能性があるフェイントだと言えます。

②外側から内側にまたぐ

サッカーのまたぎフェイントでもう一つのやり方としては、外側から内側へまたぐやり方があります。

このやり方は、またぐだけであれば簡単にまたぐことができますが、またいだ後の動作が難しくなってきます。

例えば、右足で外側から巻き込む様にまたぐと体の右寄りにボールが位置することになってしまいます。

そこからパスを出そうとしても、右足のアウトサイドで少し出るくらいになるか、そのままドリブルをするしか選択肢がなくなってしまうのです。

ですから外側から内側にまたぐのであれば、次の動きをよほど考えて行わなければ行き詰まってしまうというわけです。

③両方を織り混ぜるフェイント

そこで使いやすい方法としては、内側からまたぐのと、外側からまたぐのを織り交ぜる様にすれば、途中でパスやドリブルなど様々な選択肢を持つことができるようになりますので、相手を惑わせやすくなってきます。

右足で内側からまたぐと、次の選択肢として右足でまた左足の外側内側どちらも使えるので様々な選択肢が持てるようになってきます。

そして、多くの選択肢を自らが持つことによって相手を惑わせることができますし、うかつに足を出すことができない状況を作り出すのです。

それにより、こちらの選択肢も増えますし、時間を作ることができるので攻撃に厚みをもたらせることができるようになってきます。

相手の重心をすらすこと

サッカーのフェイントで大切なことは、相手の重心をいかにしてずらすのかという所になってきます。

重心をずらすためにフェイントを使い、相手の体重を移動させます。

それによって、相手の体が流れたところで逆をつくように抜いていくのです。

また、またぎフェイントとはその中でも主流になりつつあるフェイントになります。

またぐことで本当にボールを移動させる様な動きを入れることができますし、体重が大きく移動して体の向きが変わるので、相手を釣り出しやすくなるのです。

様々なフェイントを駆使して相手を抜き去ることが、サッカーにおけるドリブルの良さであるのです。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

-victory.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする