サッカーで使えるフェイントの練習と2つのコツ

サッカーにおける技術の1つとして、ドリブルが挙げられます。

ドリブルをすることで、ボールを個人の力で前に運ぶことが出来ますし、フェイントを入れて相手を交わせば、それだけでゴール前であれば得点のチャンスを生み出す効果が出てくるのです。

それだけ多くのものを生み出すドリブルのフェイントですが、たくさんの種類がありますから、コツをつかむ練習を繰り返すことで、自分に合ったものを探し出し、そして何度も練習し、体に染み込ませることで自在に扱えるようになることで、フェイントの真の意味が出てくるのです。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

ドリブルは重要な技術

サッカーにおいて、ドリブルは重要な技術の一つになっていきます。

フェイントを使って相手を抜いたり、キープすることで時間を稼ぐこともできるからです。

その中でもフェイントを使うことは、相手を抜くために揺さぶりをかける重要な技術になります。

フェイントのコツを掴み、ドリブルすることで相手を抜き去り、数的優位な局面を作っていくことができるようになるのです。

そのためには自分が使ってみたいフェイントを何度も練習し、そのフェイントのコツをつかむことが大切になっていきます。

フェイントを練習する意味

サッカーにおいてフェイントを練習する意味とは、相手ディフェンダーをかわすために、重心をずらすという意味があります。

フェイントをかけることで、相手の重心を左右どちらかへずらします。

その状態から逆を突くことができれば、相手は足が運べなくなりますので、簡単に相手ディフェンダーを抜きやすくなるのです。

そのためにフェイントは大切であり、練習する必要がありますが、フェイントをかけた後の一歩を素早く動かなければ、フェイント自体の意味がなくなってしまいます。

①障害物を避けながらフェイントをする

サッカーにおけるフェイントを上達するためには、敵に見立てた障害物に対して向かって行き、その前でフェイントをかけて抜き去るといった動作を繰り返すことが大事になります。

ドリブルやフェイントは相手に向かって行き、その前で使うことで意味があります。

しかし、自分がボールタッチできる距離感というものは、やってみなければ分かりませんから、いきなり対人プレーで行うことは、練習とはいえ効果を発揮しにくくなります。

ですから、まずは障害物を置き、そこに向かって自分からドリブルを仕掛け、フェイントをかけ反対方向へ抜き去っていくといったドリブルを練習することが大切になるのです。

②顔をあげてドリブルをする

サッカーのフェイントを上達するためのコツとしては、顔を上げて周りの様子を見れるようになることも大切です。

フェイント自体を使うためには足元の技術が大切になりますが、実際には相手の重心が左右どちらの足にかかっているのか、それを見ることができれば、その重心が乗っている足の方へボールを進め、体を動かすことでドリブルは効果を発揮するのです。

重心を片足に乗せさせるための方法がフェイントでありますから、フェイントを使って周りを見て相手の重心がどちら足にかかっているのかを判断することが、有効的なフェイントの使い方になってくるのです。

そのために周りを見ながらドリブルができる練習をする必要が出てきます。

足元からボールが離れない技術をつける

サッカーのフェイントを身につける上で大切なことは、足元からボールを失わない技術であります。

また、ボールを片足で左右に移動させたり、跨ぎをしたり、フェイントには様々なやり方がありますが、足元からボールが離れてしまっては相手にボールを取られやすくなってしまうのです。

ボールが足元に近ければ近いほど、相手は体とボールが一体となって動くとイメージしますから、足元からボールを離さないでフェイントがかけれるように、徹底的に練習することがドリブルとフェイントを上達させるコツなのです。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

-victory.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする