サッカーにおけるドリブルは、自分を表現できるものでありますし、状況を打開するための大事な技術にもなってきます。
そういった意味でも、ドリブルをマスターすることはチームとしても、個人としてもとても重要な技術となってきます。
そんなドリブルを行うにはフェイントが大切でありますが、フェイントには様々な種類のものがあります。
ドリブルを覚えていく中で、実践で使いやすい3つのフェイントをマスターしていくためのポイントを考えていこうと思います。
ドリブルは状況を変えるための武器
サッカーにおけるドリブルという技術は、状況を個人で変えるための大きな武器といえます。
ドリブルが得意で多くの技術を持っている選手であれば、一人で状況を変えたり、リズムを作り出すことができます。
こういった選手がチームに入ることは、困った状況を変えることができるのでとても大きな存在と言えます。
ドリブルは、一人でも人数がいてもたくさんの練習方法がありますし、ボールに触る時間が長いほどに感覚を養っていくことができるのでうまくなれます。
試合で使えるフェイント
サッカーのドリブルには様々なものがありますが、その中でフェイントの種類も数多く存在します。
たくさんあるフェイントの中から、自分が使いやすいものをマスターしたり、自分だけのオリジナルのフェイントを作り出していくことが重要になっています。
試合で使えるフェイントは、自分が足に馴染んで無意識のうちでも出せるようなものでなければ、なかなか有効に出すことができません。
そのためには、何度も練習を繰り返したり、練習をしていく中で相手との間合いを意識して、習得していくことが試合で使えるフェイントを身につける重要なポイントとなってきます。
①ダブルタッチ
サッカーの試合で使えるフェイントの一つとして、ダブルタッチが挙げられます。
ダブルタッチとは、右足でボールを横に出し左足でボールを前に押し出します。
このフェイントによって相手の足の届かない場所にボールを置き、前に運んで行くことができますので簡単な動作で相手をかわしていくことができます。
しかし、相手の動きや、狙い所を見極めるタイミングやコツは実践を通じて練習していかなければできるものではありませんので、多くの相手とドリブルの練習をしてコツを掴んでいくことが大切になってきます。
②またぎフェイント
サッカーのドリブルでフェイントとして使えるものに、またぎフェイントがあります。
またぎフェイントは、ボールを外側にまたいだり、内側にまたいだりすることで、相手の体重をずらすやり方ですが、これを左右の足で自在に行うことができれば一瞬のズレで相手をかわすことも出来ますし、時間を使うために相手を足止めする手段としても有効に使うことができます。
また、両足で自在にボールをまたぐことができれば、そこから新しい変化を加え、自分だけのオリジナルのまたぎフェイントを作っていくことも可能となってくるのです。
バリエーションの多さといえば、やはり、またぎフェイントになってきます。
③ボディフェイント
試合中にとても簡単に相手にフェイントをかける手段として、ボディフェイントが挙げられます。
このボディフェイントというやり方は、上半身を揺さぶることで相手の体重をずらして抜き去るフェイントであります。
ディフェンスの選手は、足元を当然見ていますが、上半身の動きも意識して見ていることがあります。
うまい選手ほど、体の全体を意識してきますので、ドリブルをするときに左に抜きたければ右に、右に抜きたければ左に少し意識を強めに上半身を動かすことで、相手の体重をずらすことができるのです。
スピードに乗っても使いやすいフェイントと言えます。
状況判断で相手をかわしていく
ドリブルの時のフェイントは様々な動きをすることで相手の体重をずらして、その隙を狙うものです。
しかし、ドリブルで大事になってくるのは、リズムよく相手をかわしてゴールに進むことですから、状況判断をしっかりとすることが大事になってきます。
どんなに複雑なフェイントをマスターしても、すぐにゴールに向かうことができる時に時間をかけても意味がありませんし、速攻ができないのに速攻に移ることも良くない判断と言えます。
こういったことを考えて、ドリブルのフェイントをその時々で使い分けていくことが、何よりも重要な事になってくるのです。