サッカーは小学生でも大人でもそれぞれのカテゴリーの中で存分に楽しむことができるものです。
どんなカテゴリーでも上達すればするほどに楽しいですし、色々なことができるようになってきます。
それでも、やはり大人よりも小学生の方が何をするにしても覚えるのも上達するのも早いもので、そんな吸収の早い小学生の時期に色々な練習方法を試して体に覚えさせることが重要になってきます。
インステップキックも同じで小学生くらいの時にきちんと蹴り方を意識して行っておけば、綺麗な形が見に付きます。
開く
小学生が行う基本的な練習方法
小学生だからこそ基本的な練習をして、体にきちんとした形を覚えさせることがインステップキックの上達の秘訣と言えます。
そのためには、単調な練習方法でどれだけ考えを持って行っていけるのかにかかってきます。
①止めたボールへのアプローチ
まずは基礎の基礎である練習方法から始めます。
止めたボールをきちんと蹴ることでミートするポイントを覚えます。
ボールを正しい位置に当てないと真っ直ぐには飛ばないのでそれができるようになる練習です。
ボールを当てる場所は足の甲の爪先よりで少し内側で親指の付け根より少し上辺りになります。
ここに正しくボールを当てれば、斜め上の方角にボールを浮かせて蹴ることができます。
②動かしたボールへのアプローチ
インステップキックだけに限らず、止まったボールを蹴ることが出来るようになれば、次はボールを動かして蹴ります。
実践では転がっている程度のボールを蹴るのが普通で止まったボールを蹴るのはセットプレーの時くらいだからです。
止まったボールと違うのは転がっている程度でも常にボールの位置は変わってきますので、軸足の位置が大事になります。
遠すぎず、近すぎない自分だけのポイントを見つける練習方法とも言えます。
ミートポイントを意識する
小学生であれば、これからも技術の大きな向上が考えられますので、1回蹴る毎にミートポイントをしっかりと意識することです。
足のどの辺りに当たったから今回の軌道はこうなった、では次は少し違う場所に当ててみればどうなるのかを意識して練習すれば大きな変化が見れるはずです。
インステップキックでしっかりしたキックをしたいのであれば、力をかけることではなく、ミートを意識すれば、自然と自分の力に見合ったキックをすることができるようになります。
まとめ
サッカーにおいては、普段使うことのない足を使ってボールを蹴る競技なので、日常生活ではなかなか練習につながることがありません。
ですから、練習の場でしっかりと考えて、そして時間を有効に使って練習をすることが大事になります。
小学生であれば、吸収はとても早いので自分で色んな蹴り方をして、蹴るポイントだけをつかめれば、キック力は自然とついてくるようになります。