サッカーにおけるシュートは、ゴールを取るために必要不可欠な技術となります。
誰しも思い切り蹴った早い弾道のボールがゴールネットに突き刺さると最高に気持ちよく感じられますから、それを狙っていますが、実際にはそのようなシュートはなかなか打つことができません。
しかし、それでも枠内にボールを飛ばすことで、シュートはゴールへと吸い込まれていく可能性が高くなるのです。
ですから、練習中にスピードがあるボールを蹴りながらも、確実に枠内に飛ばせるコントロールを身につけていくことが、何よりも重要なことになってくるのです。
開く
シュートはコントロール
サッカーにおけるシュートは、思い切り打ったボールがゴールに突き刺さると最高に気持ちいいものです。
しかし、シュートは力だけではなく、コントロール重視で打つことでも、十分ゴールを奪うことができるのです。
キーパーの届かない位置にコントロールされたキックができれば、それだけで得点チャンスが大きく広がっていきます。
枠内に確実にシュートを飛ばすことができれば、 ゴールの確率は高くなり、チームにとって大きな得点源となることができるのです。
枠内にシュートを飛ばす練習方法
サッカーのシュートを打つうえで大切なことは、枠内にシュートを確実に飛ばすということです。
体が疲れていたり、不安定になると状態が安定せずに、ボールをふかしてしまい、浮いたシュートになってしまうことがよくあります。
そうならないように、疲れた状態でもしっかりと重心を前にかけ、ボールを浮かさないでシュートを枠内へ飛ばす練習を行っていくことが大切になります。
辛い時にしっかりとボールを蹴る練習をしておけば、いざ試合で苦しい時でも集中力が増して、確実にシュートを枠内へ飛ばすことができるようになってきます。
①ボールを蹴りだしてシュート
シュートを枠内にきちんと飛ばすためには、ボールをコントロールして蹴れる技術が必要になってきます。
そのためには、ボールを少し前に押し出して、そのボールに対して自ら踏み込み、シュートを打つ練習を何度も行うべきです。
自分のタイミングでボールを前に転がしますから、転がした後にボールを確認し、自分が打ちたい位置にきちんと狙いを持ってシュートを打つことで、コントロールが身についていきますし、ゴールを確認してからシュートを打つという動作を身につけることができます。
②ボールを出してもらってシュート
サッカーのシュートを枠内に飛ばすための練習方法として、より実践に近い状態でシュート練習をするには、味方の選手にボールを出してもらい、そのボールをダイレクトやワントラップで動きやすい場所に移動し、シュートを打つ練習を繰り返すことです。
試合中は、自分のタイミングでリズムをとってシュートを打つことはほとんどできません。
相手からのプレッシャーにより、バランスが崩れていたり、体勢が悪くてもシュートを打たなければいけないことがありますので、味方選手にパスを出してもらい、それをトラップすることで、ずれたボールであっても無理矢理シュートを打ち込む練習をしていくことが大切になってくるのです。
③追い込んだ状況でのシュート
サッカーでシュートを枠内に飛ばすには、何度も練習を行って、疲れた状態でもしっかりと踏み込みを行い、上体を倒して、狙いをもってシュートができるようになることが大切です。
そのためには、普段の練習から足腰を疲れさせたような状態でシュート練習を行うことも重要なやり方になっていきます。
コーンを立て、バーを乗せ、そこをジャンプで何回もステップした後でボールを出してもらいシュートを打つ練習や、ペナルティーマークをまっすぐボールラインまで伸ばした位置あたりから、ボールを出してもらい、走り込んでシュートをして、また戻ってきて、そのボールの出し手を回り込んで逆サイドへ回ってからシュートを打つ。
そういったフィジカルトレーニングの要素も合わせて行うことで、より疲れた状態でもしっかりと枠内を狙って、シュートを打てる練習をすることが大切になります。
一瞬に集中すること
サッカーでシュートを枠内にきちんと打つには、シュートを打つ瞬間に集中することが大切になります。
シュートを打つ時に集中力を高め、自分の足をどのような形で振り切れるのか、またボールにどのように力を入れられるのか、それを練習で意識しながら行なっていくことで試合中に 色々な体勢や、周りからプレッシャーがあったとしても、自分の力を信じてシュートを打つことができるようになってくるのです。