少年サッカーにおけるヘディングのやり方2選

サッカーをしていく上で必要な技術の一つとして、ヘディングが挙げられます。

ヘディングは、サッカーで最も高くボールを触ることのできる技術でありますから、浮き玉の処理や 競り合い、またハイボールに対しては必要不可欠な技術であり、練習することが大切になってきます。

少年サッカーの頃には、サッカーを始めたばかりであったり、ボールに対する恐怖心もありますからなかなか上手にヘディングができず、後頭部や頭頂部に当たることで痛みを覚え、またヘディングするのが嫌になることも多いものです。

しかし、練習によって正しい当て方を覚えてヘディングができれば、怖がらずにしっかりと強いボールを跳ね返すことができるようになります。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

ボールをしっかりと見る

少年サッカーの頃は、まだヘディングのやり方もわかっていないことが多いかと思われます。

そういった時期だからこそ、ヘディングの正しいやり方を教えてあげることで、その後、様々な応用の利くヘディングができるようになるのです。

ヘディングをするにはボールをしっかりと見なければいけません。

初心者であればあるほど、ボールを頭に当てることを怖がり、目をつぶってしまったり、ボールを見ていないことが多いので、そうなってくるときちんとボールがおでこに当たらずに思った場所へ飛ばすことができませんし、余計に痛い場所にあたってしまう可能性も考えられるのです。

きちんとおでこに当てる

少年サッカーの頃に正しいヘディングをきちんと覚えさせてあげることで、ヘディングに対する恐怖心などをなくすことができます。

ヘディングはボールを正しい位置に当てれば、決して痛いものではないのです。

ですからおでこにボールを当てるように、やさしいボールを投げてあげて、それを怖がらずおでこで当てる感覚をきちんと掴んでいくことが大切なのです。

まずは自分でボールを上に投げ、そのボールに対しきちんと見ておでこで当てることを繰り返すことが大切になってきます。

①ボールを投げてもらってヘディング

ヘディングをすることは、なかなか簡単なことではありません。

最初は誰しも恐怖心を抱きますし、ボールの痛みに負けるものです。

ですから、段階を踏んで少しずつヘディングの練習をしていくことで体を慣らし、怖さをなくすことが重要です。

そのための第一歩として、2人1組で向かい合いボールを投げてもらいます。

それをきちんとおでこで当てて、投げてもらった選手に返すのです。

これをすることで、ヘディングを正しい位置で行えるようになり、それにより痛みをなくすことができます。

正しくおでこに当てれば、一番硬い場所ですからボールが当たっても、強いボールを返すことができ、恐怖心もなくなってくるのです。

②ジャンピングヘディング

少年サッカーにおいて、ヘディングの練習を行うときのやり方としては、スタンディングでヘディング練習をすることと、もう一つはジャンピングヘディングをすることです。

スタンディングのヘディングは、基礎の基礎を覚えるために有効ですが、実際に試合で使うヘディングというのはジャンプヘディングが通常になってきます。

相手と競り合ったり、少しでも高い打点でヘディングすることで、より早くボールを触ることができるからです。

そのためには、一人選手を立たせ、その選手を超えてくるようなボールを投げてもらいます。

そのボールに対して、立っている選手の背中からジャンプして体をぶつけながらヘディングする練習を繰り返すのです。

ジャンピングヘディングのポイントとしては、ジャンプして体をしっかりと反らせて反動を付け、ボールをきちんとおでこで叩くことでボールを遠くへ飛ばすことができます。

怖がらない事がポイント

少年サッカーでヘディングをしていく上で一番大切になってくることは、ボールに対する恐怖心をなくしていくことです。

ボールを頭に当てることは、痛くないわけではありません。

しかし、正しい位置に当てることできちんとボールを跳ね返すことができますし、痛さも軽減することができるのです。

そのためには強がってただ頭を出していると痛い場所にあたりますから、きちんとボールを見て、ヘディングをすることが何よりも重要なことであり、怖がらずにヘディングする精神を作っていくことも大切になるのです。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

-victory.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする