少年サッカーで身に付けたい球際が強くなる2つの練習方法

サッカーは、ボールを用いた格闘技とも言われるぐらい接触プレーが多く激しいものです。

ファールをしたり、怪我をさせることはよくないですが、正当なチャージが認められている以上そのルールの中でぶつかり合うことは必然となっています。

ルーズボールを相手選手と奪い合うような時は、特に球際が激しくなってくるものです。

また、ボールを奪われないようにゴールを死守しなければいけない時などは、より球際でのプレーが激しくなりますし、そういった球際の強さが求められますので、少年サッカーの頃から大切な時には体を張ったり気持ちを込めることが重要だと教えることも大切になっています。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

怖がらない事

サッカーにおける球際の接触プレーというのは、とても激しいものであります。

それがサッカーの醍醐味でもありますが、ぶつかることが怖いからといって逃げ腰でボールや相手選手にアプローチすることはとても危険なことです。

反則をすることは、自分にも相手にも危険なことになりますから、決まったルールの中で怖がらずに相手に向かっていき、ボールにアプローチすることが一番接触プレーで大事なことになってくるのです。

上半身の使い方が大切

少年サッカーの時に球際を厳しくいくことができ、強くなるために練習で大事なことは、上半身をどのように使うかということになってきます。

サッカーは下半身でするものと思われがちですが、上半身とのバランスや体幹が強ければ、球際で激しく当たった時も体が崩れないので安定してボールを扱うことができるのです。

普段から上半身を強く鍛える必要は少年サッカーの頃にはまだまだ必要ではありませんが、実践のボールの競り合いの中で球際で体をぶつけ合う時に上半身をうまく使えるように、ショルダーチャージなどをきちんとしたやり方で教えてあげることも大切になってくるのです。

①1対1をする

少年サッカーで、球際に強くなるための練習の1つ目としては、1対1を繰り返すことがポイントです。

1対1をすることで、攻撃の部分でもディフェンスの部分でも球際で激しく、強く勝負するための能力が身についていきます。

球際は怖がらずにしっかりと体をぶつけたり、足を出してボールに体重をかけるようにしなければ 余計に怪我をしやすくなってしまうのです。

そのためには筋力が必要ですが、少年サッカーの頃には筋トレなどで筋力をつけるのではなく、実践の中で柔らかく柔軟な筋肉を年齢に合わせて身につけていくことが重要になってきます。

②2人並んでボールを奪いに行く

少年サッカーで球際が強くなるための練習方法としては、ルーズボールを二人で競り合いながら取りに行くという方法もあります。

2人が横に並びペナルティエリアの外くらいの位置で立ち、ボールを投げてもらう人の方に向いています。

ボールを投げる人は、2人のちょうど中間地点にボールが転がるようにボールを投げます。

投げられた瞬間に並んでいた2人は、それぞれターンをしてそのボールを奪いに行くのです。

ボールを奪った後は持った選手がフォワード、取られた選手がディフェンスとしてゴールにシュートを打つか、ボールをカットするまで練習を繰り返します。

これによってルーズボールを追いかけ、競り合いの時の球際の強さを出していくことができるのです。

③競り合いの練習

少年サッカーで球際を厳しくするために大切な練習は、競り合いの練習を積極的に行っていくことです。

ボールを空中で投げてもらい、2人でショルダーチャージをしながらヘディングの練習をしたり、ドリブルをしながらディフェンダーが寄せてきても、ショルダーチャージをして上半身でボールをキープしながらドリブルができるようになったり、そういった競り合いの練習を繰り返していく中で体の使い方を覚え、球際に強くなることができるのです。

球際が強い選手であれば、オフェンスの時はボールを奪われないという信頼感が出てきますし、ディフェンスにおいてはみんなが止めれないような部分で相手フォワードを止めてくれるという安心感が出てくるのです。

球際の勝負もコツを掴むことが大切

サッカーにおける球際は、どうしても激しい接触プレーがつきまとうものになっていきます。

しかし、正しいルールの中で接触プレーを行うことは反則ではありませんから、そういった球際で強くなり相手に勝つためには、コツをつかむことが大切です。

きちんとショルダーチャージで相手を押しのけることができれば、それはボールを奪い取ることにもつながりますし、ボールをキープしたり自らチャンスを広げるためにドリブルで仕掛けていくこともできるからです。

そのためには、何度も練習を繰り返し、小さい体であっても相手と接触するタイミング、球際で負けないという強い気持ちを持つことが大事になってきます。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

-victory.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする