サッカーでは、フェイントを使って相手を抜き去ることで、1対1の勝負に勝ち、そこから数的優位を作り出し得点チャンスを演出すると言った攻撃もあります。
フェイントを使って相手を抜き去る時に、基本となってくる考え方に間合いの取り方が挙げられます。
自分がボールに触れることのできる距離感、そして相手がボールに届く距離感、これらを頭に入れた上でフェイントをかけて、相手の重心をずらすことによって抜き技が完成するのです。
相手を抜くためにはこういった細かな駆け引きが重要になってきます。
抜くときに大事なのは間合い
サッカーの抜き技でフェイントを使って相手を抜き去る時に、一番気をつけるべきことが間合いの取り方です。
相手選手と自分の間にある距離感のことですが、自分が自由にボールを触ることができて扱える距離、それを知っていなければ自分が次にボールを移動させたくても、思ったようなところに運ぶことができなくなるからです。
フェイントを利用して相手を抜くのであれば、自分がボールを扱える距離にいなければフェイントを使って相手を抜くことは難しくなるからです。
仕掛けの距離
抜き技としてフェイントを仕掛ける基本は、相手との間合いをきちんと掴んでいなければ、フェイントの効果がなくなってしまいます。
相手に近すぎる場所でフェイントをかけても、すぐにとられることになるか、自分から相手に当たりに行くようなものになってしまいます。
また、相手選手との間合いが遠すぎればフェイントをかけている意味がなくなってしまいます。
ですから、フェイントをかけた後の動作で相手を抜き去ることができる間合いというものが、ドリブルの基本となってくるのです。
このためには、ボールタッチを行い、自分がボールを確実にさばくことができる距離感というものを知っていくことが大切になってきます。
①自分の間合い
サッカーにおいて、ドリブルを仕掛けるために重要なのは、間合いになってきます。
フェイントを使い相手の重心をずらすことで、その逆を突いて抜き去るのがドリブルの基本となりますが、そのためには自分がどの様な距離にあるボールであればさばくことができるのかを知らなければなりません。
ボールを自在に操れる距離に置くことによって、ドリブルはより効果を発揮するからです。
そのためには、ボールタッチの練習をしたり、ドリブルをする中で自分が得意なフェイントを見つけ、自分のタイミングで仕掛けることができるようになってきます。
自らドリブルを仕掛けることができれば、自分のタイミングでドリブルできますのでチームにも勢いをもたらすことができるようになります。
②相手の間合い
ドリブルで相手を抜きにかかる時に、自分の間合いだけでなく相手の間合いも知ることができればさらに抜きやすくなってきます。
相手選手でも、ディフェンスをする場合、ボールを奪い取れる距離、足の届く距離と言うものがそれぞれの選手によって違うものです。
ですから、相手の足が届かない位置にボールを置くことができれば、そこからドリブルをすれば良いわけですから、相手の間合いを瞬時に見抜くことは難しいですが、基本として捉えておきたいこととなってきます。
そして、相手の間合いを知ることができれば、あえてそこにボールを晒すことで相手に食いつかせ、そこを交わすという方法を取ることも出来る様になってくるのです。
サッカーにおいて間合いは、様々な場所で重要になってきます。
素早く逆をとる
サッカーにおける抜き技はフェイントで相手の逆を素早く取ることです。
そのためには、間合いを知ることが何よりも大切になってきます。
相手との間合いを掴むことで、簡単に相手の逆を突くことができる様になるからです。
しかし、フェイントをかけてすぐに逆をつかなければ、相手にも取られてしまいます。
そこで大事なことは、フェイントをかけ、相手の重心がつられた瞬間に、自分が逆を突く素早い動きをすることが重要になってくるのです。
サッカーにおけるフェイントの基本として、相手と自分との間合いを掴み、その重心をずらす方法を取るというものがありますので、そのポイントを理解して体を動かす様にすれば、大きなフェイントでも小さなフェントでも相手を抜くことが可能になってきます。