サッカーにおける重要な技術は色々とありますが、その中でも最重要とも言えるものがトラップです。
このトラップという技術は、ただボールを止めるだけではダメなのです。
次にドリブルをしたければ、ボールをその位置に置くこと、またパスをしたければ蹴れる位置に置くこと、こういった少しの違いだけで大きな技術が必要になってくるのです。
トラップが上手くなる練習方法
トラップが上達するには、ボールタッチの感覚を養うことです。
どのような触り方をすれば、どれくらいボールの勢いを殺すことができるのが、そして、跳ねるのかを体で知っていくことで、繊細なボールタッチを養うことができます。
そのためには色々な練習方法でボールにどんどん触れることが大事になります。
①基本練習の徹底
まずは一番基本的な練習を繰り返すことです。
その練習方法は、二人一組になって、ボールを投げてもらいます。
足の裏と地面でボールをトラップする。同様にインサイド、アウトサイドと行い、腿、胸と順番に投げてもらいます。
それをきちんと止めて、さらにワンタッチで相手に返します。
そうすることで、まずはボールをきちんと止める感覚、そして丁寧に返すことを養っていくことができるようになってきます。
②早いボールの処理
人の手で優しく投げてもらったボールをトラップすることができようになったら、次の練習方法としては、蹴られたボールをきちんとトラップできるようになることです。
サッカーでは、当然ながらボールは蹴られて飛んできます。
それは、手で投げるよりも数段早いボールになってきますので、その早さでもきちんと止めることができるようになる必要があるのです。
このためには、味方にボールを蹴ってもらってそれをトラップすることになるのですが、早いと体に当たった時の衝撃も手で投げた時の数倍になります。
ですから、正しい位置でトラップをしなければ、痛みも大きなものになります。
ボールの処理をしながら、自分のキックの精度も高めることのできる練習方法となっています。
③動きながらの技術
今までの練習方法では、基本的には同じ場所に止まったままで行っていました。
しかし、実践を想定するのであれば、動きながらプレーすることは必須と言えます。
サッカーの試合中は、全く止まったままでプレーすることはなかなかありませんし、止まった状態でボールを受けられるとしても、自分から
動き出すことが様々なフェイントになるので、止まったままではいけないのです。
そこで、二人で距離をとったままゆっくりと動き出しを行って、そこを目掛けてボールを蹴ってもらいます。
それによって、ボールがきちんと走り込んだ場所に飛んでくれば簡単なトラップ練習になりますし、ちょっとずれることもあるので、そうなれば自分から近づいてトラップすることになります。
この形が一番実践に近いので、どんどん練習をして感覚を養っていくことが大事になってきます。
落ち着きが肝心
実際のサッカーの試合では多くのプレッシャーが迫ってきます。
その中で最高のトラップを実現するには、何度も練習を行って自信を持つことと、落ち着いてプレーすることが重要になってきます。
どんなに技術のある選手であっても、慌てると普段通りの技術を出すことが難しくなってきます。
一方、落ち着いてプレーすることができていれば、プレッシャーがきつくても、ボールに触れる一瞬だけリラックス出来れば、いつも通りのプレーができるようになるはずです。
まとめ
トラップというサッカーの技術は基本であって、できないとボールがつながっていかないものですが、基本であるがゆえに、最高に難しい技術でもあると言えます。
基本を極めることは難しく、プロ選手でもミスをするものですし、どんな選手でもトラップが上手であれば、技術がしっかりしているということが見ているとわかってきます。
自分の技術を高めるためにも、周りからの信頼を得るためにもトラップ技術はどんどん磨いておくべきです。