少年サッカーで試合に出れないことは、選手にとってとても残念なことになってきます。
しかし、指導者としても試合に出れない選手を作りたいわけではなくても、レギュラーメンバーの人数が決まっている以上、サッカーと言うスポーツでは試合に出れない選手も必ず出てくるのです。
そういった時にそのような選手を、どうすれば試合に出れることができるのか、そういった練習を考えて色々な選手に練習メニューや試合への出場機会を与えていくことも重要なやり方となってきます。
開く
試合に出れない要因
少年サッカーで試合に出れない要因とは、どういったものが挙げられるのでしょうか。
それは、体力的な面や、技術的な面もありますが、どの様なサッカーにおいても監督の考えるサッカーに合致する選手かどうか、というのが一番の要因になってきます。
サッカーには、監督が必ずいますので、その監督の考えに合っていなければ、どんなに技術力があっても試合に出れないということも考えられます。
しかし、選手としては試合には出たいので、特に戦術を理解して、使ってもらおうと考えるは当然のことと言えます。
選手は技術力を高め、監督の戦術を理解することで試合に出れる様になるのです。
しかし、監督としても少年サッカーの年代であれば、全員をできる限りローテーションでうまく使い、全ての選手に経験と感覚を養いさせることも重要なことになってくるはずです。
試合に出るためには
少年サッカーで試合に出れないのは、身体的な差や、能力という面もありますので、それらを自分なりに克服し、上達していくことが試合に出るために必要なことであります。
少年サッカーの時代には、身体能力はまだまだ成長過程ですので、1年後にどうなっているかなど誰にもわからないのです。
しかし、技術力というものは練習をしたり、ボールに触れる感覚を覚えるだけで大きく変わってきます。
ですから自分で練習を繰り返すことが重要になるのです。
①技術力のアップ
少年サッカーの時期には、技術力をつけることで周りの選手と大きな差別化を図ることもできます。
身体能力や体力で差があっても、ボールを扱う技術が素晴らしければ、試合に出て活躍できるのがサッカーというスポーツなのです。
そのためには、個人の技術力をアップさせていく練習を繰り返したり、指導者にそのやり方を教えてもらったり、自分自身で考えて練習をすることで、他の選手とは違った練習方法で体に身につく技術というものがたくさんあります。
それを繰り返し、自分だけの形、若しくは自分が得意とするプレーをたくさん作ることができればそれが強みとなり監督にもアピールできる要素となり、試合に出ることができるようになるのです。
②体力面のアップ
少年サッカーの年代であっても、試合時間が決まっているサッカーにおいては、その時間の中で走りきるだけの体力がなければ試合に出ることは難しくなってきます。
成長過程にあれば、体力がつきにくかったりすることもありますが、それでも試合時間を通して動けなければサッカーではゲームになかなか出ることができなくなります。
そうならないように練習を精一杯行い、しっかりと色々な物を食べ、体を作り、体力を上げていくことも試合に出ると言った最終目標のためには重要なことになってきます。
少年サッカーの頃には体が作られる時期でありますから、食事と運動と睡眠をバランス良くとることで体や運動神経そのものを伸ばすことが可能になっているとも言えます。
③自分だけの武器
少年サッカーで試合に出れない時に考えることとして、自分だけの武器を身につけると言う方法もあります。
サッカーは、体が大きければものすごく有利と言うわけでもありません。
頭を使い、自分の長所を活かしたり、自分だけの武器を手に入れることで選手としての質を高め監督に必要とされる選手になれば、どの様なチームであれ使われることがありますし、自分だけの武器を磨くことで他の選手と比べさせることができます。
そういった選択肢の一つになることで、試合に出るチャンスを伺うこともできるのです。
そのためには、日頃から何か自分が武器にしたいものを徹底的に練習し、繰り返して行うことで身につけていくことが大事になってきます。
上手くローテーションを入れる
試合に出れない選手をたくさん作るのではなく、多くの選手が試合に出ながら上達することができる環境を作り出すのも指導者にとって重要な作業になってきます。
いつも決まったメンバーで試合をしていては、チーム内での関係性も良くなくなってしまいますし、少年サッカーの頃であれば、サッカーそのものから離れてしまう可能性もあるからです。
楽しみながら全員が上達して、尚且つ、勝つ状態を作るのは難しいのかもしれませんが、それを実現させるのが指導者にとって重要なことであります。
そのためには、同じメンバーでずっと試合をするのではなく、ローテーションを組み入れてうまく選手を使いながら練習をさせ、全員が上達してサッカーを楽しめる、そういった環境を作ってあげるのも少年サッカーの頃には必要不可欠なものとなっていきます。