少年サッカーの練習で周りを見る3つの練習方法

少年サッカーの年代では体力的なことを指導するよりも、技術的なことを教えてあげることが重要です。

トラップやキック、ドリブル、すべてを行う時に重要になる要素が周りを見るということになってきます。

周りを見ることが出来れば、味方がどのポジションにいるのか、そして、相手ディフェンダーがどこから迫っているのかを知ることができるので、それを踏まえたボールタッチをすることができます。

少年サッカーの頃は、こういったことを身をもって知ることができるような練習を考えてあげて自然と周りを見ることができるようにしてあげることが大切な方法になってくるのです。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

少年サッカーにおける練習方法

少年サッカーにおける練習方法というのは、沢山考えられます。

しかし、大人とは違って、体力的な面を強化するよりも、技術的な部分を磨いてあげることが子供が成長するに当たって重要なポイントになってきます。

そのためには、基本をしっかりと行うこと、そして、キックの精度を付けることが重要ですが、そういったものに加えて、周りを見る練習をしてあげることも重要なポイントになってきます。

サッカーは時々刻々と状況が変化していくものですから、周りを見ることができていなければ、敵も味方も居場所を掴むことが出来なくなってしまいます。

ですから、基本練習をする時であっても、ボールだけを見るようにならないように、周りを見る事を意識づけてあげることが大切になってくるのです。

周りを見るための練習方法

周りが見えるようになるための練習方法は沢山ありますが、日々の練習でも遊んでいる時にでも周りを意識する感覚を身に付けさせることが一番大事なことになってきます。

練習でできる方法をいくつか挙げていきます。

①基本をしながら首を振る

まずは、初歩の段階として、二人一組で向かい合って1人がボールを投げて、もう1人がダイレクトでボールを返したり、トラップしたりする基本練習の中でボールが来る前に周りを見るようにしていきます。

何もしなければボールだけを凝視するようになってしまいますが、ある程度足元に不安がなくなってくれば周りを見るようにしてあげることで、下ばかり見ないで、周りの様子を窺ったり、顔を上げる練習になってくるのです。

②背後で出される指示を確認する

顔を上げてプレーできるようになってくれば、3人一組で後ろにも人を配置して、後ろの人が右手を上げたり、指で数字を出したりして、それを確認、または声に出すことを取り入れます。

それによってどのタイミングで周りを見れば自分がプレーしやすいのか、そしてただ顔を上げるだけではなくてきちんと見ることを意識することができるようになるのです。

③ゲーム形式での状況判断

最終的にはゲーム形式の練習メニューで楽しみながら色んな情報を得られるようにすることが大事になってきます。

怪我を避けるために、ドリブルと体の接触を禁止して、ゴールエリアくらいの中に沢山の人数をいれて、ボールを3つくらいにしてゲームを行います。

走ることも禁止すれば、歩いてパスを出すだけですから周りの味方、敵、そして3つあるボールの動きをきちんと見れていないとパスは繋がりません。

様々な状況判断をすることが求められ、その上で楽しみながらできるのがこの練習の良いところです。

周りを見ることの重要さ

周りを見ることは、サッカーにおいてとても大切な事になってきます。

1つのコートに22人が入って常に動いているスポーツですから周りを見て的確な状況判断をすることはどのようなレベルになっても必要不可欠な事になりますし、周りを見る余裕ができれば成長しても自信を持ってプレーできる要素になってきます。

少年サッカーの段階でこのような状況判断の力がついていれば、もっとレベルが高くなっても落ち着いてプレーすることができます。

スポンサーリンク
-victory.comレクタングル大

-victory.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする